呉枯ノ峰(くれこのみね)


山行日 平成26年5月31日 標高533m 歩行時間 6時間00分
行程 約7.6km
JR木ノ本駅→北国街道→坂口登山口→菅山寺→呉枯ノ峰→田上山城跡→ 比野町天満宮→北国街道→JR木ノ本駅<経路図>
参加者
Y中、どひやん、S原さん、こじ〜(4人)
今月の幹事:こじ〜

北の果てまできました

本日の登山は滋賀県の呉枯ノ峰です。遠い場所で少し足を伸ばせば 福井県の敦賀です。京都から新快速で米原まで行き、敦賀行の普通 電車に乗り込みます。


自宅を出てから約3時間、長い旅路でしたが、木ノ本駅に10時前 に到着しました。


木ノ本駅を出て、駅近くにある「つるや」というパン屋さんに寄り道 をして、滋賀で有名な「サラダパン」を買いました。お昼が楽しみ ですo(^o^)o。


北国街道を北上して行くと「すし慶」というお寿司さんがあり、こじ 〜が「鯖の押し寿司」を注文するというので、つられて注文しました。


ところが、お値段を聞いてビックリ!普通サイズで3,780円。ハーフ サイズで2,050円だそうです。注文する前に値段を聞くべきでした。 シクシク(泣)


押し寿司は、すぐには出来ないとのことなので、15時以降にまた取り に来ますと言い残して、出発しました。


北国街道をさらに北に向かい、北陸自動車道の賎ヶ岳SAを通過して、 しばらく歩きますと、坂口という集落に入ります。


しばらく歩くと、大きな鳥居があり菅山寺の案内看板があります。 どうやらここが菅山寺の表参道口にあたる坂口登山口のようです。


鳥居前でお決まりの集合写真を撮ります。そして登山道を登り始め ます。今日は気温も高く、汗(^_^;)がダラダラでます。


暑いので、こまめに休憩を取りながら、坂を登ること約1時間。山上 駐車場と菅山寺と呉枯ノ峰の分岐に到着しました。


菅山寺に向かって10分くらい下ると、樹齢1,100年のケヤキの 大木があります。菅原道真のお手植えと言われるケヤキの大木で集合 写真を撮影します。


境内でシートを敷いて、昼飯の準備をして、お昼ごはんをいただき ます。先ほど買いましたサラダパンは、パンの中にたくあんが入って いるそうですが、意外と美味しかったです。


昼食後に、どひやんからコーヒーをいただき、一服しました。それ から境内を撤収しました。


せっかくなので、菅山寺周辺を散策します。本堂や池や近江天満宮 を見て再び分岐に戻ります。分岐から今度は呉枯ノ峰方面に向かい ますが、尾根筋ですので、歩くのが苦になりませんでした。


いつの間にか呉枯ノ峰に到着しました。頂上といっても樹木に覆わ れており、見晴らしも悪く、危うく通り過ぎそうでした。


呉枯ノ峰で集合写真を撮りました。恒例の三角点のお触りをして、 感慨に耽ったあと、年長組はシートを敷いて腰を降ろして大休憩 に入りました。


まったりと呉枯ノ峰頂上を堪能したあと、鯖の押し寿司を取り にいく時間もありますので下山し始めます。少し戻って、そこから 比野町天満宮に向かう分岐に戻り、山を降り始めます。


15分ぐらい歩いて、分岐がありました。一方は田上山城跡へ 向かう看板がありましたが、登り坂になるので、下り坂の方の道を 選びました。これが大変な結果に・・・。


坂を下りましたが、なぜか登山道にしては険しい道に・・。あまり 気にせず進むと、今度は舗装されていない林道のような道があり、 林道を見て安心して進むと、何と行き止まりでした。(汗)


下に降りれそうな場所を探して、またまた林道らしき道を進み ます。何故か同じような形の道が続き、どんどん降りていきますが、 最後はどうしても降りられず、ウロウロします。


時間は16時近くになり、焦る一行です。ふと下を見ると墓地 があり、何とか降りれそうなので、強引に墓地まで降りて、よう やく生還しました。(o´Д`)=з


無事に鯖の押し寿司も購入できて、JR木ノ本駅へ向かいます。 今日は歩く距離もあり、道にも迷ったので、一同とても疲れた様子 です。


駅のおみやげ物屋さんで、どひやんが疲れを癒すようにソフト クリームを美味しそうに食べていました。


京都駅まで行ったあと、居酒屋で今日は本当の反省会をしました。 皆さんお疲れ様でした。

登山無事終了〜。







佐吉君とどひやん
(画像クリックで拡大)






リニューアルした木ノ本駅
(画像クリックで拡大)



サラダパン


サラダパン


すし慶と北国街道の石碑


すし慶と北国街道の石碑





只今の気温29度
(画像クリックで拡大)






菅山寺の坂口登山口
(画像クリックで拡大)






菅山寺山門とケヤキの大木
(画像クリックで拡大)



近江天満宮


近江天満宮






呉枯ノ峰山頂
(画像クリックで拡大)






余呉湖方面を見下ろす
(画像クリックで拡大)



←クリックして頂けますと励みになります。

この登山の裏日記を見る トップページに戻る
inserted by FC2 system